田の字エリア内で、四条烏丸を拠点に快適に暮らす夫婦の平日
最寄り駅の「四条烏丸」駅は京都の中心地。ビジネスの拠点としてターミナル「京都」駅も自在に使えるのはこのエリアに暮らす大きな魅力のひとつで、「梅田」駅など大阪の主要都市部へのアクセスも便利です。ここでは、ある共働き夫婦の平日の様子をご紹介します。
7:30
起床&モーニング
朝は我が家のちょっとしたブーム、「ファイブラン」の食パン。ハード系でしっかり満足。サンドイッチ、スイーツも販売されているので夫婦の定番として愛用しているお店。
8:30
夫は「梅田」駅、わたしは「烏丸」駅へ
今日は夫は「梅田」駅へ通勤。「京都」駅からは、JR京都線で30分、「大阪」から徒歩圏内。特急や東海道新幹線も利用できるので、出張時にも便利。わたしも一緒に「烏丸」駅へ移動する。
9:00
商談準備
お客様との打ち合わせまでにはまだ時間があるので、契約しているコワーキングスペース「Co-nnect京都」へ。「四条」駅、「烏丸」駅からは徒歩1分。セキュリティが配慮されているので女性一人でも安心して利用できる。共用スペースでコーヒーを飲みながら、ゆっくりパソコンを開く。
11:30
ランチ
昼はひとりでサクッと食べたいので、和風のインドカレーを販売する人気カレーショップ「スパイスチャンバー」へ。並ばないように早めに入店。急いでいるときは折り詰めのテイクアウト。おすすめは脂分を控えて食べやすく調理されたキーマカレー。
18:00
烏丸周辺でショッピング
夫と合流までまだ時間があるのでぶらぶらとショッピング。“上質なオトナのためのファッションビル”を謳う「LAQUE(ラクエ)四条烏丸」にはこだわりのお店ばかりで度々訪れている。もうひとつ、シアター、ギャラリー、レストラン、インテリアなど個性豊かなショップが集う「COCON KARASUMA」もぶらぶらと散策。
19:30
記念日ディナー
今日はわたしの誕生日。夫が予約しておいてくれたお店は「サンタ・マリア・ノヴェッラ・ティサネリーア 京都店」。京野菜の美味しいレストラン。合流して、素敵なひとときを楽しむ。
22:00
夜の京都を満喫
お腹いっぱいになったけど、夜の京都の雰囲気を夫婦で楽しみたいので、「BAR 九十九」へ。ウイスキーを樽でキープしているので、チーズと一緒にいただく。
<一言>
四条烏丸エリアを身近に使える利便性はとても大きな魅力です。また、「京都」駅にも出やすいので、夫の出張に便利なのはもちろん、東京や大阪の友人たちも気軽に遊びに来てくれるようになりました。職住近接の環境の良さで、ウィークデイでも夫と一緒に過ごす時間を持てて、日々リフレッシュしながら暮らせています。