清水五条から京都の醍醐味を愉しむ散策レポート
京阪本線「清水五条」駅は、京都の中心地である四条河原町エリアにも程近く、「清水寺」や「三十三間堂」、「八坂神社」など誰もが知る京都を象徴する神社仏閣が目と鼻の先にあり、鴨川や東山という自然も身近に感じられる理想的な場所です。そこで実際に現地へ足を運んで、「京都」駅までのアクセスや、買い物環境をはじめとする生活利便性や暮らしを彩る周辺スポットをご紹介しましょう。
京都と大阪をつなぐ京阪本線と京都市営地下鉄、路線バスが便利!
京阪本線「清水五条」駅からは、大阪の北浜・淀屋橋エリアにも乗り換えなしで行けます。また、京都市営地下鉄烏丸線「五条」駅も徒歩圏内。1駅2分で「京都」駅に着くため、新幹線も快適に利用できます。京都市内は、路線バスも多く、また、タクシーなら四条河原町エリアもあっという間。アクセスに関しては文句なしという街中でありながら、鴨川や祇園花見小路など、お散歩圏内に自然や歴史を感じさせるエリアが多い、風情あふれる魅力的な場所です。
日々の暮らしの中で、京都の風情を体感する東山エリア
京都盆地とよばれ、三方を山々に囲まれた京都の街。その東側にあるのが東山連峰で、ふもとには京都観光に訪れる人が必ず訪れる神社仏閣や、観光スポットが多く点在しています。
有名な鴨川には遊歩道があり、散策する人を多く見かける人気のお散歩コース。ユリカモメなど野鳥も多く、街中ということを忘れさせてくれます。牛若丸が弁慶と出会ったといわれる五条大橋の西側には2人のモニュメントも。963(応和3)年に空也上人が開いた「六波羅蜜寺」も徒歩圏内です。西国三十三ヵ所第17番札所で、重要文化財・平清盛公坐像をはじめとする名宝が数多く安置されています。また、清水寺の参道である産寧坂(三年坂)へも15分ほどでアクセスできます。石畳の坂道の周囲には日本建築の建物やお土産物店が数多く立ち並んでいます。
普段の買い物から暮らしを彩るグルメ店も充実
普段の食材の買い物には「フレスコ五条大橋店」が便利です。24時間営業のため、訪れる人も多い地元のスーパーマーケットです。昔ながらの八百屋さんの雰囲気が残る「五馬商店」などもあります。祇園をはじめとする料亭がお得意さんということもあり、品揃えも充実。おいしくてリーズナブルな価格が地元民から愛されており、旬の野菜や京野菜を手に入れるなら、ぜひ足を延ばしたいお店です。
お麩とゆばを買える麩の専門店「半兵衛麸 本店」は、創業が1689(元禄2)年という老舗中の老舗。併設された「茶房 半兵衛」では、麩・ゆばの料理を堪能できます。120年前から残るおくどさんや天窓の残る町家は必見です。また、河原町通にある和菓子の店「お多福庵 京都五条本店」は、手土産におすすめ。定番の豆大福や塩大福に加え、プリン大福はきっと喜んでもらえる一品です。
祗園の華やぎが身近に感じられる花見小路~円山公園
祇園を南北に貫くメインストリート「花見小路」までは、清水五条エリアからまっすぐ北へ歩いて約15分。海外からの観光客も多く、お茶屋に向かう舞妓さんや芸妓さんを見かけることも少なくありません。石畳の両側には伝統的な建物が多く、お茶屋や料亭、カフェがあちこちに立ち並んでいます。濃い朱色のべんがら格子や軒下にある犬矢来(いぬやらい)などは、京町家独特のもの。歩いているだけで京都らしさを堪能できます。
そこからさらに東へ足を延ばすと「八坂神社」に到着。地元の人からは「祇園さん」「八坂さん」の愛称で親しまれています。有名な祇園祭は夏の祭礼。また、初詣にも多くの参拝客が訪れます。「八坂神社」に隣接した「円山公園」には、ソメイヨシノやシダレザクラなど、約700本の桜があり、花見客でにぎわいます。特に、祇園しだれ桜はあまりにも有名で、ライトアップされた「祇園の夜桜」は見事な美しさです。
さらに北へ進めば、広がる岡崎エリアの楽しみ
周辺エリアにも、まだまだ見どころがいっぱい。朱色の大鳥居が存在感を放つ「平安神宮」は、平安遷都1,100年を記念して、1895(明治28)年に創建された比較的新しい神社です。春は桜、夏はかきつばた、花しょうぶ、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々の風景を楽しめます。「平安神宮」から西へ徒歩15分のところには臨済宗南禅寺派の大本山「南禅寺」があります。石川五右衛門が「絶景かな。絶景かな」とつぶやいた重要文化財の三門や赤レンガのアーチ「水路閣」なども見逃せません。
このあたりは、岡崎エリアとも呼ばれ、「岡崎公園」や「京都市動物園」など、家族で遊びに行きたいスポットも充実。動物園は、中学生以下の入園料が無料なので、気軽に訪れることができそうです。
京都の繁華街の中心地・買い物やグルメは四条河原町で
清水五条エリアからは徒歩15分程で、京都の中心地ともいえる河原町四条にアクセスできます。ここは、京都の街の中心でファッション、グルメの発信地です。河原町通りに立ち並ぶ店は、時代に合わせて変わりながら、地元の人が愛する百貨店「京都高島屋」は健在です。2023(令和5)年10月には、新たに専門店ゾーン55店舗が入り、「京都高島屋S.C.(京都高島屋ショッピングセンター)」に生まれ変わることから、注目を集めています。京都府初出店というアパレル、コスメ、飲食店も多く、直営オフィシャルストア「Nintendo KYOTO」もオープン予定。そのほか、阪急「京都河原町」駅直結の「京都河原町ガーデン」や、若者のランドマーク的ファッションビル「河原町オーパ」など大型商業施設が揃っています。
東山エリアは、京都の中でも特に訪れる人の多い、歴史的に貴重な建造物が多く残されている場所です。アクセス至便でありながら、京都ならではの歴史や文化、そして自然が暮らしを彩るエリアは京都市内といってもそれほど多くありません。鴨川を散策し、徒歩で四条河原町や祇園・花見小路に行くことのできる価値をぜひ実感してみてください。
発見ポイント!
- (1)「清水五条」駅周辺からは、多彩な魅力をもつさまざまなエリアにアクセスしやすい
- (2)古都・京都の歴史や文化が身近に感じられる、自然豊かな環境が広がる
- (3)普段づかいのスーパーマーケットも大型商業施設も充実
清水五条から京都の醍醐味を愉しむ散策レポート
所在地:京都府京都市東山区